マテ茶とは

マテ茶は現在、パラグアイ、アルゼンチン、ウルグアイとブラジル、チリの一部などで多く飲まれている南米原産のお茶です。コーヒー、紅茶と並んで、世界3大飲料のひとつとも言われています。
マテの木(学名:Ilex paraguariensis)は、パラグアイ、ブラジル、アルゼンチンの亜熱帯林に自生するモチノキ科の樹木です。原住民のグアラニー族がマテの茶葉を煎じて飲み始めたことが起源とされています。

 

マテ茶と健康

マテ茶は重要な栄養素を含み、健康効果についても研究されています。マテ茶を消費する南米の国々は肉料理を中心とした食生活であるため、野菜不足をマテ茶によって補うなど、日本では「飲むサラダ」として知られるようにもなりました。

マテ茶に含まれる栄養素として、ビタミンA、C、E、B1、B2、K、ミネラルではカリウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、カロテン、鉄などが挙げられます。
またポリフェノール類も多く含まれており、抗酸化作用も期待されています。
カフェインなどアルカロイド系の成分も含まれていますが、マテ茶はテオブロミンなど中枢神経への刺激が少ない成分が多いとされており、睡眠の質を下げづらいと言われています。

マテ茶の文化

マテ茶は温かいお湯、冷たい水どちらでも楽しむことができます。パラグアイでは夏場40℃を超えるその気候から冷たいマテ茶がより好んで飲まれており、「Tereré(テレレ)」と呼ばれ、ミントなどハーブと混ぜて飲まれることも多いです。

写真のように、パラグアイでは路上でTereréを作って販売している屋台も見られます。ブレンドするハーブの種類も豊富で、それらをすり鉢ですり潰しハーブの爽快感と冷たいマテ茶の相性は抜群で、暑い外で飲むとまた格別です。

マテ茶は専用の茶器によって嗜まれます。飲むための茶漉し機能の付いた金属のストローは、「bombilla(ボンビージャ)」と呼ばれ、様々な形のものがあります。

カップも様々で、アルゼンチンでは「carabaza(カラバッサ)」と呼ばれる、ひょうたをくり抜いた壺型のものが、パラグアイでは「guampa(グアンパ)」と呼ばれる、牛の角をくり抜いたものが伝統的に使われています。

パラグアイ、アルゼンチン、ウルグアイでは、マテ茶は国民的な飲み物であり、アルゼンチンでは家族や友人と囲んで飲むことが多く、パラグアイとウルグアイでは、路上やバスの車内など自分専用のポットを片手に街中の至る所でマテを飲んでいる人達を見かけることができます。

  

みなさんも、おしゃれで健康なマテ茶を日常に取り入れてみませんか?

参考:パラグアイ マテ茶センター

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。